香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ベンチャーゲノムが行く!! › ビジネスコラム › なぜ日本ではgoogleは弱いのか?

2008年02月12日

なぜ日本ではgoogleは弱いのか?

なぜ日本ではgoogleは弱いのか?















ども、福の神@コンサルらしい です。
  HP http://www.venturegenome.com
 起業セミナー http://www.venturegenome.com/seminar/


今日はgoogleについて。


Webで通販などをされているかたはよくご存じだと思いますが、YahooとGoogle。


********
どちらを使って広告をすればいいのでしょうか?
********************







いまのところ









Yahooの圧勝です・・・


たとえば、YahooとGoogleで「香川 通販」とうってみてください。


Yahooにはいたるところに広告が入っています。
Googleにはまだまだ余白アリです。。。


*広告をだすならYahooにというのが合言葉ですね。

 ただし、広告のメカニズムを勉強するのなら、Googleがお勧めです。
 無料でかなりのことがわかります。
 →GoogleAnalyticsを使ってみてくださいね。 
   びっくりするほど、無料で情報がわかります。


ところが

世界的にみると圧倒的にGoogle優位です。

「13年周期のネット大変革
ヤフー買収問題、再編時代の引き金に」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080207/146686/


2月1日に米マイクロソフト社は「米ヤフー」に買収提案をしました。
446億ドル(約4兆7500億円)という破格の買収金額です。

記事によると買収額は

******
「直前の時価総額に60%以上のプレミアムを乗せた」金額らしいのです。
*******************************


つまり何が何でもYahooがほしいという意思表示です。


これに対して市場が憶測を呼んでいるのは


「Yahooとマイクロソフトが組まないと、Googleに勝てない」



<そういう判断ではないのか>という見方です。


確かにマイクロソフトは収益が落ちてきていますし、昨年Googleが
OSに関しても開発すると宣戦布告してきています。



こうなると、ソフトバンクが株主の日本Yahooと、米Yahooでの動きが
微妙に変わってきます。


なかなか買収がいかないとはいえ、Google包囲網ないしは、
Google帝国を作るベクトルは進むと予想できます。


オイルマネーも御金余りのようですので、


日本での広告シェアが低いGoogleですが、次の一手を見誤ると
Yahoo頼みの広告戦略では危なくなる時期もさもありなんです。



これからどのような潮流が生まれるのでしょうか・・



タグ :セミナー

同じカテゴリー(ビジネスコラム)の記事画像
金曜日は世界徒歩旅人、土曜日は映画めおんの監督と会える
チラシ?一つで売り上げが変わる
ご都合主義の銀行様とKYの亀田様
〖今日の未来予想〗農産物がヤバイ
〖6.2〗今週のビジネス系テレビ番組
〖4.19〗数字を動かせば儲かるということへの疑問
同じカテゴリー(ビジネスコラム)の記事
 2011/06/01 1年間の奉公を終える (2011-06-01 16:55)
 金曜日は世界徒歩旅人、土曜日は映画めおんの監督と会える (2010-04-20 18:55)
 スタンフォード大学アントレプレナースクールがおもろい!! (2010-04-20 18:52)
 チラシ?一つで売り上げが変わる (2009-06-24 19:15)
 販促の道は一日にしてならずですが・・・ (2009-06-12 09:50)
 WIIリモコンが世界を変える (2009-04-09 09:59)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なぜ日本ではgoogleは弱いのか?