香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ベンチャーゲノムが行く!! › ビジネスコラム › <四国>というブランド化は可能か?

2008年01月21日

<四国>というブランド化は可能か?

☐福の神のWeb http://www.venturegenome.com/
<四国>というブランド化は可能か?
こんにちは、おおにし@福の神です。

今日は最近気になっている道州制のお話です。

国にはとにかくお金がない。というよりも、借金がとにかくめちゃくちゃあります。

お金をたくさんもっていますが、借金がでかすぎる。


これが
<日本の偽らざる姿>です。


当然四国の借金も多いのです。


この借金まみれをどうにかしたいとみんな思っています。


その発想の行き着く先が、道州制です。


政府が考えている事例は、たぶんJRみたいなものでしょう。

 →JR四国の財務状況
   http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20070428000096
   JR四国は27日、2007年3月期決算を発表した。旅客運輸収入は定期や対本州間が堅調だったが、
   四国内の落ち込みが続き、10年連続の減収となった。
   利益面は経営安定基金の運用益により、8年連続の黒字を確保した。

   当期(06年4月―07年3月)の
    単体業績は売上高313億5千万円(前期比0・5%減)、
    経常利益19億7500万円(同107・2%増)、純利益11億3900万円(同932・9%増)。

    旅客運輸収入は前期比0・8%減の259億円で、下げ幅は10年間で最小だった。
    退職者増に伴い人件費が縮小したほか、前期に積極的に投資した修繕費が減少したため、
    営業赤字は前期を9億円下回る86億円となった。経営安定基金の運用益は同2・2%減の89億円だった。

    次期の単体業績は売上高309億円、経常利益5億円、純利益4億円を見込む。

    連結子会社25社を含む当期の連結業績は、
    売上高550億4200万円、経常利益25億6800万円、純利益27億400万円。
    次期業績は売上高549億円、経常利益7億円、純利益4億円を予想している。
  
  
 
細分化し、健全化を小さいサイズでさせると、
いやがおうにも借金を返さないと生きていけません。


だから、道州制。


シンプルに考えると、僕自身は、道州制がいやがおうにも
近い将来選択肢として出てくると考えています。


けれども、借金まみれで放り出されても、
四国にそんな借金を返せるだけの仕事って
ありますか?


そして、四国ってブランドはあるんでしょうか?


県外からみると、<四国は一つ>に見えます。



けれども内実はばらばら(笑)。


天気図を見ればわかります、文化圏が。

天気図では、徳島は大阪の一部です。大阪の天気予報でも徳島は近畿です(笑)。

天気予報では岡山と一緒になっていますが、
香川は東京志向が強い。ですが、大阪行きの高速バスは1時間に3便と、実は近畿圏とも
強い結びつき。八方美人です。


愛媛は、東京でしょうね。
高知は太平洋を向いているので世界をみていると思います(笑)。


冗談はさておき、県民性もばらばらだし、志向性も違います。


そのことが四国の多様性をもたらしているわけですが、これから
<四国というブランド>で勝負していく時代になってきます。


必ず、そういう時がやってきます。



そのときに何が四国のブランドになりうるのか。


阿波踊りやよさこいが四国のブランドとして、どういうタッグを組めばいいのでしょうか。


うどんとタッグを組める食べ物はなにがあるんでしょうか?


そんな目線でぼくはずっとみています。


四国の輸出産業できるだけのパワーをもったものはなんだろうとかと
考えています。


ここ最近女子バレーをやたらと取り上げているのは、まさに、ここが
僕自身のキーとなっています。


スポーツを四国の輸出産業や観光の目玉に育て上げていく

**************
スポーツビジネスの特産物化
**************


サッカーはいま地方でのチーム乱立時代を迎えました。


イギリスのようにイングランドリーグ、スコットランドリーグなどのように
ビジネスがなりたてばいいですが、発想を変えれば、野球のように
どんどんネットワークを増やしていくのもおもしろいかもしれません。

野球は九州や和歌山のチームが参戦してくるように拡大化しています。

そうなると、ホーム&アウェイでおもしろくなりそうです。


独立リーグで韓国や中国、台湾とのプロリーグと交流戦を
しかけてもいいかもしれません。


高松空港から2時間とかからないのであれば、国内リーグと
同じです、韓国ならば。


そういう目線でみれば、サッカーでも発想を使えそうです。


輸出産業としてのスポーツビジネス。


bjリーグだって、日本リーグを相手にするより、
成長著しい中国・韓国と一緒にやっても
おもろいかもです。

そういう越境の時代でもあるかなと思います。


そういう目線で女子バレーをみるとどうなるか。


僕はとびきり低予算でおもしろいコンテンツだと思っています。


みなさん、あまり知らないでしょうが、四国88はけっこう美人の
プレイヤーがいます(笑)


一度見に来てください。


いまうちの事務所のセミナールームでミーティングしていますが
私服姿で着ています(笑)。


こういうアットホームな距離感が地域スポーツの良さです。


もしスポーツビジネスで四国というブランド化を考えてみたいというかたは
ぜひ一緒に何かやりましょう。


いまなら、確実におもしろいことができるはずです。














同じカテゴリー(ビジネスコラム)の記事画像
金曜日は世界徒歩旅人、土曜日は映画めおんの監督と会える
チラシ?一つで売り上げが変わる
ご都合主義の銀行様とKYの亀田様
〖今日の未来予想〗農産物がヤバイ
〖6.2〗今週のビジネス系テレビ番組
〖4.19〗数字を動かせば儲かるということへの疑問
同じカテゴリー(ビジネスコラム)の記事
 2011/06/01 1年間の奉公を終える (2011-06-01 16:55)
 金曜日は世界徒歩旅人、土曜日は映画めおんの監督と会える (2010-04-20 18:55)
 スタンフォード大学アントレプレナースクールがおもろい!! (2010-04-20 18:52)
 チラシ?一つで売り上げが変わる (2009-06-24 19:15)
 販促の道は一日にしてならずですが・・・ (2009-06-12 09:50)
 WIIリモコンが世界を変える (2009-04-09 09:59)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
<四国>というブランド化は可能か?