2008年07月22日
今日のガイアの夜明けは、丸亀町商店街!!
おひさしぶりです。
おおにしです。
今日のお話は、今晩10時から始まるテレビ東京系の「ガイアの夜明け」
高松市丸亀町商店街の突拍子もない戦略が紹介されます。
来週の「カンブリア宮殿」が徳島の上勝町の特集ですから、
四国の地域再生がいかに注目を浴びているのか、よくわかると
思います。
ぜひ、ごらんになってくださいね。
引用http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview080722.html
【客を呼び戻せ!元気な商店街の舞台裏 ・・・香川・丸亀町商店街】
香川県高松市。半径5キロ以内に10店舗の大型店がしのぎをけずるという、日本有数の大型店の激戦区だ。7月23日には、高松市郊外に四国最大と言われるイオンのショッピングセンターがオープンし、激戦に拍車がかかりそうだ。
高松市中心部にある高松丸亀町商店街。激戦区の中で生き残るために奮闘を続けている。新しい商店街づくりの中心となっているのは、商店街振興会が立ち上げた「まちづくり株式会社」。丸亀町はまず、大胆にも全区画の再建設を計画。商店街をA~G街区に分け、順次取り壊しと建設を行っていく。現在A街区がオープンし、B,C街区が建設中である。
丸亀町商店街の特徴の1つは、「土地所有者とテナント経営者の分離」。経営が先行かなくなった店主に対して、「土地所有者としてテナントに別の店を入れる」ことを勧め商店街そのもの存続を促している。D~G街区は、土地所有者の説得が終了したところから再建設を始めていくという仕組みである。しかし、長年続く商店だからこそ、土地店舗を明け渡すことに消極的な商店主も多い。「まちづくり株式会社」では商店主を説得する場面が現在進行形で進められている。ただ、商店街に住む人がいなくなると街が廃れてしまため、「商住一体」を目指して、商店街の上にマンションを建設。商売として先細りだが、店は続けたいという人には、新しい商売に転換することも勧めている。それも大型店には真似できない“オンリーワン”の店を目指すよう指導する。果たして、新しい商店街づくりのヒントとなるのか。量販店・大型店と競合しながら、元気な商店街をつくるために動き出している商店街と商店主の舞台裏に密着した。
おおにしです。
今日のお話は、今晩10時から始まるテレビ東京系の「ガイアの夜明け」
高松市丸亀町商店街の突拍子もない戦略が紹介されます。
来週の「カンブリア宮殿」が徳島の上勝町の特集ですから、
四国の地域再生がいかに注目を浴びているのか、よくわかると
思います。
ぜひ、ごらんになってくださいね。
引用http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview080722.html
【客を呼び戻せ!元気な商店街の舞台裏 ・・・香川・丸亀町商店街】
香川県高松市。半径5キロ以内に10店舗の大型店がしのぎをけずるという、日本有数の大型店の激戦区だ。7月23日には、高松市郊外に四国最大と言われるイオンのショッピングセンターがオープンし、激戦に拍車がかかりそうだ。
高松市中心部にある高松丸亀町商店街。激戦区の中で生き残るために奮闘を続けている。新しい商店街づくりの中心となっているのは、商店街振興会が立ち上げた「まちづくり株式会社」。丸亀町はまず、大胆にも全区画の再建設を計画。商店街をA~G街区に分け、順次取り壊しと建設を行っていく。現在A街区がオープンし、B,C街区が建設中である。
丸亀町商店街の特徴の1つは、「土地所有者とテナント経営者の分離」。経営が先行かなくなった店主に対して、「土地所有者としてテナントに別の店を入れる」ことを勧め商店街そのもの存続を促している。D~G街区は、土地所有者の説得が終了したところから再建設を始めていくという仕組みである。しかし、長年続く商店だからこそ、土地店舗を明け渡すことに消極的な商店主も多い。「まちづくり株式会社」では商店主を説得する場面が現在進行形で進められている。ただ、商店街に住む人がいなくなると街が廃れてしまため、「商住一体」を目指して、商店街の上にマンションを建設。商売として先細りだが、店は続けたいという人には、新しい商売に転換することも勧めている。それも大型店には真似できない“オンリーワン”の店を目指すよう指導する。果たして、新しい商店街づくりのヒントとなるのか。量販店・大型店と競合しながら、元気な商店街をつくるために動き出している商店街と商店主の舞台裏に密着した。
Posted by おおにぴ at 09:37│Comments(0)
│ビジネスコラム