2008年01月22日
1.22 女子バレーは有望な投資株です。
おはようございます。
おおにし@福の神です。 ☐福の神のWeb http://www.venturegenome.com/
今日はいつも応援している88クイーンをみていて思うことをかきます。
☐mixiの応援コミュニティ みなさん、ぜひ入って下さいね!!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2934193
*******
☐何度もひつこい米田監督の奮闘ビデオ
KSBhttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/ko08011702.asx
****************************
監督が香川にやってきて5年。
この5年でようやくチャレンジリーグまで上ってきました。
しかし、あんまり88クイーンのことを知らない人が多い。これもまた事実です。
若い人に聞いてみても、全盛期の米田監督の姿を知りません。
ですので、
「いまの柳本監督を想像してよ、で、もっと日本の成績が良かった時代」
*全盛期の米田監督を知っている人は30代半ば以上でしょうね(笑)
こういって、初めて、どうにか想像してくれます。
それでも、興味をあんまりもってもらえない。
一発でずばっとわかってもらえる<魅力>をどう演出するのか、あるいは
ふつふつとわき出すように作っていくのかという課題はあるのでしょうが、
どうも根っこにあるのは、
「高松にいるというだけで、3流以下のように思ってしまう自虐的おくゆかしさ」
というのでしょうか。。。。
徳島の「葉っぱビジネス」で有名になったいろどりの横石さん。
横石さんの講演会も主催したことありますが、徳島県内でおこなったときが
一番お客様少なかったです。
それが東京の番組に取り上げられてからの、徳島人の反応というと
手のひらを返したように変わりました(ああ情けなや)。
どうも四国の特徴というか、地方の特徴として、
*************
「自分の評価<東京の評価」
*************
というのが常につきまといます。
芸人の世界でも、全国区と地方区という言い方をしますが、
大阪芸人も東京に居場所を移してはじめて成功したと考えるようです。
僕自身もそういうところがないわけではないのですが、
なんだか88クイーンを応援していても、そういう面が否めないのは
残念なところです。
****
ぼくがかなり入れ込んでいる理由の多くは、米田監督のすごさや
選手たちのけなげにがんばる姿に惚れ込んでいるわけですが、
コンサルとして冷静にみてみれば、88クイーンはかなりいい素材であることが
わかります。
5つの団体を比較してみましょう。
野球との比較;知名度、ファンの定着など、2歩リード。選手も毎年トップにあがっている。
残念なのは、チーム自身がトップにあがる性格ではないということ。
バスケ;知名度もあがり、ファンも定着。マーケティング戦略では一番5つのなかでうまい。
ただ、モンダイは、社会人リーグの方が日本人選手のレベルが高いということ。
逆転すれば、おもしろくなるかなと思う。引退後のセカンドキャリアの保証とNBAとの
連携ができれば十分おもしろいと思います。
アイスホッケー;これが一番苦戦していると思います。
サッカー;プロ組織としての仕組みができていなかったのが、ずいぶんと今年整備されつつあります。
知名度の高い羽中田監督の就任は、かなりいい材料だと思います。
ただJFLからJ2にあがり、J1にあがるのは、かなり厳しい。これは競合相手がほかのスポーツに
比べて異常に多く、その点で難度が高い。
バレー。
これらのスポーツのなかで監督の知名度が抜群に高く、そしてトップのノウハウをもっているのは
米田監督だけです。
そしてトップリーグのチーム数がほかの団体に比べて少ない。これがあがるときに好条件です。
今年は10チーム、来年から8チームにプレミアリーグはなります。
→バレー協会がなぜ縮小させるのかわかりませんが。。。。
全日本女子代表がテレビで確実に数字のとれる素材なので、もう少し底上げすればいいのにと
思いますが。
この点では難易度は上がるのですが、サッカーに比べるとはるかにあがりやすいです。
そしてチーム運営の費用がほかにくらべると安い。プロリーグ化になりきれていないので
選手の年俸が高騰していません。
ですので、意外と安いです。バスケもそうですが、試合を構成する人数が少ないスポーツは
経営効率が高いので、お買い得です。バスケは5人ですし、最低ポジションに2名としても
おおよそ10人とちょっといれば、十分運営可能です。ところがサッカーや野球になれば、
11人×2倍で22人、9人×2倍で18人と、必要経費がかなり必要となります。
そういう面でもバレーはお得なスポーツだと思っています。
そして、コンテンツとしての良さ。
室内で天候に左右されず、女子という利点。アイドル的な存在も出しやすく、
固定ファンがつきやすい。そして全日本女子の人気度の高さや世界大会が
日本で行われていることが多い。
チャレンジリーグをみていてもそうですが、試合はやはり楽しいです。
みていると。
バスケもそうですが、ルールが単純、わかりやすいのはいいです。
3月8.9日に観音寺で試合がありますが、みたら、たぶん、おもしろいと思います。
それも、あの一生懸命な姿を見ると 「きゅん」 とします(笑)
甘い初恋、カルピスの味をお求めのあなた!!
ぜひチケットを握りしめて、いきましょう!!
チケット購入は、88クイーン もしくは おおにし@福の神までいってくださいね。
チケットは1500円。1階席は迫力あるのでぜひに。
ホームでの200人応援団を結成したいと思います!!
おおにし@福の神です。 ☐福の神のWeb http://www.venturegenome.com/
今日はいつも応援している88クイーンをみていて思うことをかきます。
☐mixiの応援コミュニティ みなさん、ぜひ入って下さいね!!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2934193
*******
☐何度もひつこい米田監督の奮闘ビデオ
KSBhttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/ko08011702.asx
****************************
監督が香川にやってきて5年。
この5年でようやくチャレンジリーグまで上ってきました。
しかし、あんまり88クイーンのことを知らない人が多い。これもまた事実です。
若い人に聞いてみても、全盛期の米田監督の姿を知りません。
ですので、
「いまの柳本監督を想像してよ、で、もっと日本の成績が良かった時代」
*全盛期の米田監督を知っている人は30代半ば以上でしょうね(笑)
こういって、初めて、どうにか想像してくれます。
それでも、興味をあんまりもってもらえない。
一発でずばっとわかってもらえる<魅力>をどう演出するのか、あるいは
ふつふつとわき出すように作っていくのかという課題はあるのでしょうが、
どうも根っこにあるのは、
「高松にいるというだけで、3流以下のように思ってしまう自虐的おくゆかしさ」
というのでしょうか。。。。
徳島の「葉っぱビジネス」で有名になったいろどりの横石さん。
横石さんの講演会も主催したことありますが、徳島県内でおこなったときが
一番お客様少なかったです。
それが東京の番組に取り上げられてからの、徳島人の反応というと
手のひらを返したように変わりました(ああ情けなや)。
どうも四国の特徴というか、地方の特徴として、
*************
「自分の評価<東京の評価」
*************
というのが常につきまといます。
芸人の世界でも、全国区と地方区という言い方をしますが、
大阪芸人も東京に居場所を移してはじめて成功したと考えるようです。
僕自身もそういうところがないわけではないのですが、
なんだか88クイーンを応援していても、そういう面が否めないのは
残念なところです。
****
ぼくがかなり入れ込んでいる理由の多くは、米田監督のすごさや
選手たちのけなげにがんばる姿に惚れ込んでいるわけですが、
コンサルとして冷静にみてみれば、88クイーンはかなりいい素材であることが
わかります。
5つの団体を比較してみましょう。
野球との比較;知名度、ファンの定着など、2歩リード。選手も毎年トップにあがっている。
残念なのは、チーム自身がトップにあがる性格ではないということ。
バスケ;知名度もあがり、ファンも定着。マーケティング戦略では一番5つのなかでうまい。
ただ、モンダイは、社会人リーグの方が日本人選手のレベルが高いということ。
逆転すれば、おもしろくなるかなと思う。引退後のセカンドキャリアの保証とNBAとの
連携ができれば十分おもしろいと思います。
アイスホッケー;これが一番苦戦していると思います。
サッカー;プロ組織としての仕組みができていなかったのが、ずいぶんと今年整備されつつあります。
知名度の高い羽中田監督の就任は、かなりいい材料だと思います。
ただJFLからJ2にあがり、J1にあがるのは、かなり厳しい。これは競合相手がほかのスポーツに
比べて異常に多く、その点で難度が高い。
バレー。
これらのスポーツのなかで監督の知名度が抜群に高く、そしてトップのノウハウをもっているのは
米田監督だけです。
そしてトップリーグのチーム数がほかの団体に比べて少ない。これがあがるときに好条件です。
今年は10チーム、来年から8チームにプレミアリーグはなります。
→バレー協会がなぜ縮小させるのかわかりませんが。。。。
全日本女子代表がテレビで確実に数字のとれる素材なので、もう少し底上げすればいいのにと
思いますが。
この点では難易度は上がるのですが、サッカーに比べるとはるかにあがりやすいです。
そしてチーム運営の費用がほかにくらべると安い。プロリーグ化になりきれていないので
選手の年俸が高騰していません。
ですので、意外と安いです。バスケもそうですが、試合を構成する人数が少ないスポーツは
経営効率が高いので、お買い得です。バスケは5人ですし、最低ポジションに2名としても
おおよそ10人とちょっといれば、十分運営可能です。ところがサッカーや野球になれば、
11人×2倍で22人、9人×2倍で18人と、必要経費がかなり必要となります。
そういう面でもバレーはお得なスポーツだと思っています。
そして、コンテンツとしての良さ。
室内で天候に左右されず、女子という利点。アイドル的な存在も出しやすく、
固定ファンがつきやすい。そして全日本女子の人気度の高さや世界大会が
日本で行われていることが多い。
チャレンジリーグをみていてもそうですが、試合はやはり楽しいです。
みていると。
バスケもそうですが、ルールが単純、わかりやすいのはいいです。
3月8.9日に観音寺で試合がありますが、みたら、たぶん、おもしろいと思います。
それも、あの一生懸命な姿を見ると 「きゅん」 とします(笑)
甘い初恋、カルピスの味をお求めのあなた!!
ぜひチケットを握りしめて、いきましょう!!
チケット購入は、88クイーン もしくは おおにし@福の神までいってくださいね。
チケットは1500円。1階席は迫力あるのでぜひに。
ホームでの200人応援団を結成したいと思います!!

Posted by おおにぴ at 09:38│Comments(4)
│四国Eighty8クイーン
この記事へのコメント
応援行きますよ~。
またチケットお願いに行きますね!
またチケットお願いに行きますね!
Posted by じろー
at 2008年01月22日 10:40

了解です!!
Posted by ふくのかみ at 2008年01月22日 10:54
ボクも行きますよー
Posted by UDマン at 2008年01月22日 12:00
ありがとうございます!!
Posted by fukunokami at 2008年01月22日 12:48
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。