香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ベンチャーゲノムが行く!! › 四国Eighty8クイーン › 〖88クイン〗戦力分析②

2008年01月20日

〖88クイン〗戦力分析②

→もとデータ
全体データ

四国Eigty8クイーン個人データ
http://www.vleague.or.jp/data/result/2007/14780.pdf


野村ID野球ではないけれど、データはすごいです。

今回は、Vリーグが提供しているデータをもとに88クイーンのいまの
現状を見ていきましょう。

☐アタック総数
 アタック総数の打数をみると、セッターからみて誰がエースなのかわかります。
  
 打数順位で行くと
   1位 浦辺 61
   2位 笠松 39 
   3位 大槻 38
   4位 平山 36
   5位 井田 24

 この打数をみると、88の構成は 浦辺選手を軸に組み立て
 笠松・大槻・平山の3人が主軸だといえます。

 本来ならばチーム1の長身である井田さんの打数が少ないと言うことは
いま調子が悪いか、決定率に不安があるとセッターに判断されているなどの
理由が考えられます。

 これに実際の決定率を加えてみます。
 
   打数順位       決定率
   1位 浦辺 61    18.0
   2位 笠松 39    53.8
   3位 大槻 38    31.6
   4位 平山 36    25.0
   5位 井田 24    33.3
  
 データからは矛盾が現れています。
 
 エースの浦辺さんが初戦ではブレーキになり、笠松さんが好調だったことが
わかります。逆に井田さんの成績はチーム2位の成績であり、セッターの判断が
間違っていたことがわかります。

 初戦を振り返ると、好調な笠松、井田、大槻を軸に攻撃を組み立てた方が
よかったのではないか。そう判断できますね。

 今日の2戦めのデータが出れば、また分析してみますね。


同じカテゴリー(四国Eighty8クイーン)の記事画像
〖88〗リーグが終わって
〖88を楽しもう9〗
〖88を楽しもう8〗
〖88を楽しもう7〗
〖88を楽しもう6〗
〖88を楽しもう5〗
同じカテゴリー(四国Eighty8クイーン)の記事
 〖88の個人成績〗 (2008-03-11 11:47)
 〖88の戦績紹介 全体成績〗 (2008-03-11 11:29)
 〖88〗リーグが終わって (2008-03-10 10:18)
 881対1盛り上がってます (2008-03-09 15:33)
 〖88を楽しもう9〗 (2008-03-06 13:20)
 〖88を楽しもう8〗 (2008-03-06 13:18)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
〖88クイン〗戦力分析②